![]() 2009.02.22 Sunday
リコピン&カプサイチン:赤のちから
![]() 【フィトケミカル-2:赤系フィトケミカル】 フィトケミカルの多くを占める色素成分は赤、橙、黄、緑、紫、黒、白の7色です。 フィトケミカルを効果的に摂取するには、7色の種類の食物を毎日バランスよく摂取することが必要です。 では、まず赤系のフィトケミカルから… ◆ リコピン 特徴:ビタミンEの100倍、カロテンの2倍以上の抗酸化力を持ちます。 主な効果:がん予防、動脈硬化予防、紫外線・アレルギー対策など 含まれる食品:トマト、スイカ ![]() ![]() ![]() ◆ カプサンチン 構造に酸素原子を含み、このようなカロテノイドをキサントフィルと呼び、リコピンやβ-カロテンなどのカロテンと区別されていなす。 リコピンと同等かそれ以上の抗酸化力を持ち、悪玉コレステロールが酸化されるのを防ぎ、善玉コレステロールにも取り込まれ、活性酸素から守り、老化を抑制する作用があるといわれています。また、がんや心臓病、動脈硬化症などの生活習慣病の予防と改善に効果が、期待されています。 ※トウガラシの辛み成分であるカプサイシンとは、まったく違うものです。 含まれる食品:赤ピーマン、パプリカ、トウガラシ ![]() ![]() 赤ピーマンには多いのですが、緑色のピーマンにはあまりありません。 緑色のピーマンは未熟果で、熟す過程でカプサンチンが増えて赤ピーマンになるからです。 次は橙系フィトケミカルで〜す ![]() ![]() ☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚ 米国ホリスティック栄養学士Yukiyoです。いつもご訪問ありがとうございます。 ランキング参加中です。励みになりますので、応援クリックよろしくお願いします。 ![]() ☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚ ![]() |