エンザイム(酵素)Lab.

ホリスティック栄養学&ホリスティックケアを中心とした健康コラム By Yukiyo
夜中の熱中症に要注意!
明日から9月ですがまだまだ残暑が厳しいですね。

寝苦しい日が続いていてるなぁと思っていたら…都内で20日連続の熱帯夜だそうですね。
(※「熱帯夜」:最低気温が摂氏25度を上回る夜のことです)

熱中症というと陽射しの強い日中のイメージがあるので、日中は外出を控えたり、水分や塩分補給をするなど気をつけている人は多いかと思いますが、実は夜の熱中症も要注意です。

2011年の熱中症による死者数は、、
太陽日中・・・37人
月夜中・・・29人
だったそうです。(東京都福祉保健局調べ)


空気中に含むことのできる水分量は気温が下がると少なくなるので、気温が下がれば下がるほど湿度は上がってしまういます。つまり、日中に比べると夜中は5℃前後気温が下がるので、湿度はその分ぐんと上がってしまうのです。だからジメジメして蒸し暑い感じがするんですね。

湿度が高くないと、体内から水分を出し、暑ければ汗をかきます。
そして汗が熱をうばって皮膚の表面で汗が蒸発することにより、帰化熱が生まれ、帰化熱が体内の熱を更にうばい、空気中にまざっていきます。
体内の熱は汗が蒸発することによって、室内へと逃げていきます。これが日中の状態ですね。

ところが湿度が高い場合は、室内の水分が上がり飽和状態で、本来汗が蒸発することによって体内から生まれた熱が蒸発するはずなのに、蒸発して帰化する場所がなくなってしまい、帰化熱が生まれなくなってしまうのです。

湿度が高くなって皮膚の表面から汗が蒸発しにくい状態になると体の中に熱がたまって体温が上がるという現象が起こります。
つまり湿度が高い夜中は体の熱が外に出にくくなり熱中症にかかりやすくなるのです。

暑くてシャワーだけですましている人も多いかと思いますが、週1〜2回 10〜20分位ぬるま湯につかり、汗をかくトレーニングをしましょう。
また、寝る時は通気性のいい速乾性のシャツを着ましょう。更に、霧吹きで腕などをしめらせて、人工帰化熱を作るのも夜中の熱中症予防には効果的です。
| Yukiyo | その他 | 05:36 | comments(1) | -
ホルムアルデヒド

 18日に埼玉県の行田浄水場と庄和浄水場の浄水処理水から、ホルムアルデヒドが国の基準値を超える濃度で検出され、断水しましたね。

昨日(22日)、厚労省と環境省は、各浄水場で検出された濃度や川の水の流量から逆算し、流れ込んだ原因物質の重量を試算し、流域の工場や事業所の取り扱い化学物質をチェックし、原因物質となりうる物質を絞り込む調査をすることを決めたとのことです。


ホルムアルデヒドはご存知のように、発がん性のある化学物質です。
メタナールともいい最も簡単な構造のアルデヒドです。

体へは、粘膜への刺激性を中心とした急性毒性があり、蒸気は呼吸器系、目や喉などの炎症を引き起こします。目がチカチカしたり涙が出る、鼻水が出る、のどの渇き・痛みやせきなど、シックハウス症候群の原因となる代表的な化学物質です。

平成15年7月からの改正建築基準法では、ホルムアルデヒドを含む建築材料は規格によって使用する面積が制限され、さらに機械換気の設置が義務づけられました。

ホームアルデヒドについてはこちらに詳しく載っています。
http://www.e-net.or.jp/user/ms1950/horumuarudehido.html


一日も早く原因物質の解明ができますように・・・

健康法
← ポチッ

| Yukiyo | その他 | 01:07 | comments(1) | -
冬眠たんぱく質

疲れ果ててたり、な〜んにもしたくない時、冗談で「あ〜、冬眠したい」なんて思ったりしますが、先日、本当に2ヶ月間も冬眠状態で生存していた人がいたというニュースを見てびっくりしました。


-----『雪中の車に2か月…男性、「冬眠」状態で生存』-------------

 【ロンドン=佐藤昌宏】スウェーデンからの報道によると、同国北部ウメオ近郊の林道で雪に埋もれた車中に約2か月間閉じこめられていた男性(45)が17日、救出された。
 この間、男性は雪以外何も口にしておらず、医師の一人は「男性の体温が31度程度まで下がって低体温の『冬眠』状態となり、体力消耗を防いだのだろう」と地元紙に語った。
 男性の車は17日、雪上車で近くを通りかかった人に発見された。雪から掘り出された時、男性は後部座席で寝袋にくるまっていた。
 
 救出当時、男性はほとんど口もきけないほど衰弱していたが、回復に向かっているという。昨年12月19日から車内にいたとしているが、閉じこめられた理由などは明らかになっていない。

---------------------------2012.2.19 YOMIURI ONLINE--------------


クマやシマリスなど冬眠する動物は、「冬眠特異的タンパク質」というものを持っていて、これが血中にできることで、脳が冬眠を実行するしくみになっているようです。

人間には冬眠たんぱく質はありませんが、似ているものは持っていて、その量や効き方は個体差があり、濃度が高い人は冬眠に似たような現象がおこると考えられるそうです。

日本でも過去に、3週間冬眠状態で発見された人がいて、発見された時の体温は22度で、内臓はほとんど機能停止状態だったそうです。通常、体温が25度を下回ると死亡するといわれていますが、この男性は後遺症もなく元気になったそうです。

30度位に体温が下がると、半分〜1/3位まで心拍数が減り、それに比例して、エネルギーの量が少なくなるので、その分だけ長く生きることができるのだそうです。
わざわざ体温を32度〜34度に管理して体の免疫力を下げないようにしながら脳の治療を行う脳低体温療法という治療法もありますね。

冬眠しているクマはクマ自身が体温を管理、調節することができるけれど、人間は自分で自分の体温を調整するという機能は持っていません。
冬眠中は体にはHPたんぱく質が少なく、脳に多くなる。この移動は、体温が10度以下になると始まるのだそうです。

シマリスは寿命最長11年…というように、冬眠をしている動物はとても長寿です。
人間にも季節変動に応ずる細胞が生まれ、もっと長生きできる時代が来るかも知れないですね。

冬眠は無理でも、睡眠は大切です。
しっかり休んで免疫力を落とさないようにしましょうサキ

健康法
← ポチッ
| Yukiyo | その他 | 20:16 | comments(3) | -
放射線の健康への影響

2011年7月27日衆議院厚生労働委員会
「放射線の健康への影響」について参考人陳述

もうご覧になった方もいると思いますが、多くの人に聞いていただきたいので、ご紹介します。

東大アイソトープ総合センター長児玉龍彦氏の、怒りの熱弁です。




今すぐ

食品・土壌・水の抜本的改善を!

| Yukiyo | その他 | 02:20 | comments(2) | -
節電熱中症

毎日暑いですね〜



首を冷やすひんやりグッズやミストファン、クールマット、ファン付き日傘などなど…熱中症対策グッズがたくさん出ていますね。実は私もいくつか持っています。塩あめ、カリカリ梅なども売れていますね。

12日、総務省消防庁が発表したデータによると、熱中症による救急搬送は、2010年より大幅に増加しているそうです。
6月の搬送人数は、およそ3倍、先週(7/4〜7/10)の搬送は2010年の同じ時期のおよそ5倍となる4,520人となり、そのうち8人が死亡したのだそうです。

梅雨明けの急に暑くなった時、身体が暑さに慣れていないため熱中症が発症しやすいのですが、今年は梅雨の時期から猛暑続きで、梅雨明けも記録的に早く、すでに真夏の暑さの中で、節電という影響もあり、節電熱中症が懸念されていましたが、やはり、エアコンの使用などを控えたために熱中症になる高齢者が増えているのだそうです。

アスファルトなどの人工面で覆われている所や、草が生えていない裸地、砂の上などで活動する場合は気をつけるのはもちろんですが、体温を調節するための発汗機能が低い高齢者や乳幼児、体調不良の人、糖尿病・高血圧など慢性疾患のある人、ふだんから運動をしていない人などは室内でも熱中症を発症しやすいので特に注意が必要です。

糖尿病があり高血糖の状態が続いていると、自律神経(交感神経)の障害や、皮膚の血流障害が起こりやすくなり、体の一部で汗をかきにくかったり、左右でかき方が違ったりなど、うまく発汗できないことがあるので、体内に熱がこもり熱中症になりやすい状態になるのです。

熱中症の一番の予防は、正しい水分補給です。体重の3%以上の水分が失われると体温調節機能に影響が出ると言われています。
また、水分補給とともに、発汗で排出した塩分を補給する必要があります。塩分を取らないで水ばかり飲むと、血液の塩分濃度を一定にしようと発汗や排尿で水分を排出し、脱水症状に陥ってしまうので、要注意です。

水分補給、室内の温度や湿度、風の流れなどに気を配り、適度な運動などで汗をかくようにしましょう。
節電もあまりムリしすぎねいように・・・

環境省がまとめた「熱中症環境保健マニュアル」に、予防法や注意事項、対処法等、詳しく書かれていますので目を通し、外出の際には、「熱中症予防情報サイト」で、暑さ指数速報などを確認するといいですね。

| Yukiyo | その他 | 07:35 | comments(2) | -


このページの先頭へ