エンザイム(酵素)Lab.

ホリスティック栄養学&ホリスティックケアを中心とした健康コラム By Yukiyo
春野菜で『肝』を元気に!
春ですね〜(^-^*)/

以前、中国医学の五行理論では、冬の五臓は『腎』に配当されるというお話をしましたが、春は『肝』に相応しています。
「肝」が元気に働いていると体調もいいのですが、「肝」が滞っていると情緒不安定になり、自律神経のバランスが崩れるも多くなります。

肝臓は、気血の調節、消化吸収機能の補助、精神や体内活動の調整など重要な作用を行っている器官で、解毒をして血液をキレイにするという役割があります。

春は冬の間に溜まってしまった老廃物などを一気に外へ出そうとしたり、細菌やウイルスの活動も旺盛になるため、解毒・排毒の役割を担う肝臓への負担が大きくなります。
ですから、春は肝臓の働きを調えることが、毎日の健康な生活のための必須条件と言えます。

肝臓での処理が追いつかなくなると、吹き出物が出やすくなるなど、皮膚への悪影響もあり、また、冬の間にビタミンやミネラルが不足がちになっている人が多いため、春に口内炎や夜盲症、皮膚病などが多く現れやすくなります。春になると口内炎や肌荒れで悩まされれる…という経験をされている方、少なくないのでは?

また、「肝」は肝臓だけではなく、胆のうや目、筋、子宮、爪、自律神経にも関係しているのです。

強い香りと苦味のある春野菜には、肝機能UPや解毒効果が期待できるものがたくさんあります。
ふきのとうふき・たらの芽・ウド などの苦味野菜をはじめ、春キャベツや菜の花クレソンなどのアブラナ科の野菜、ミツバなどのセリ科の野菜など春の旬野菜で『肝』の働きを整えましょう!

next 春野菜パワーでキレイ&元気に!

今日、明日はお花見をされる方が多いと思います桜
くれぐれもお酒の飲みすぎに気をつけて下さいね!

健康法
← ポチッ

| Yukiyo | 健康法・食事法 | 06:17 | comments(3) | -
鹹味で「腎」を整えましょう

毎日寒いですね。
この寒さの邪気「寒邪(かんじゃ)」が体に入り込むと、体を冷やして血行が悪くなり、代謝がにぶり、老廃物がたまる…というように体調に悪影響を与えます。

陰陽五行では、冬の五行は「」、五臓は「」に配当されます。
気温の低下と共に水の流れが滞り、体液の循環を管理する「腎」がとても大切になります。
冬は、夏のように発汗しない分、水分代謝を腎臓/膀胱が一手に引きうけるので負担がかかります。腎臓の働きが弱くなると冷えが起こり、免疫力も弱ってしまいます。

また、「腎」は生命エネルギーが蓄えられ、「気の倉庫」「恐怖の臓器」とも言われている場所なので、弱ると、不安や恐れといった気持が強く出るので、くよくよ考えたりしがちになるそうです。
なかなか決断ができなかったり、前向きになれなくなってしまっている時は「腎」が疲れているのかもしれません疲れた

そんな「腎」の季節に取り入れたいのは「鹹味(かんみ)」です。
鹹味とは、塩辛いものをさし、自然海塩、味噌、しょう油などです。
寒さに耐えるために塩気のあるものを欲するのです。自然な適塩が「腎」を活性化してくれるのです。
(※精製された塩は高血圧の原因になるので、精製されていない自然塩を摂るようにしましょう。)

また、なめた時に明らかにしょっぱいと感じるものだけでなく、昆布などの海産物の旨味も鹹味に該当します。

その他、「腎」の季節に積極的にとりたい食材
 わかめ海藻類(ワカメ・昆布・ひじき etc.)
 大根根菜類(大根・ごぼう・レンコン etc.)
 小豆豆類(小豆・大豆 etc.)
 黒ゴマ黒色食品(黒豆・黒ゴマ・黒米・そば etc.)

それぞれ、体をあたためたり、「腎」を活性化されたり…と、「腎」をサポートしてくれます。

Yukiyo's Kitchen 腎を整える料理

根菜類の煮物や、具だくさんの けんちん汁お漬物塩糀を用いたお料理などがオススメです オススメ

逆に、甘いもの・アルコール・フルーツ・油っこいもの・高タンパク質のもの・冷たい飲み物&食べ物は「腎」に負担をかけますので、この季節は摂りすぎに気をつけましょう注意

冬本番!まだまだ寒い日が続きますが、「腎」を整えて、明るく前向きに過ごしましょうニコッ

皆さん、あたたかくして、風邪をひかないように気をつけて下さいね サキ

健康法
← ポチッ
| Yukiyo | 健康法・食事法 | 20:51 | comments(5) | -
オリエンタル・ベジタリアン

前回、ベジタリアンを、食品名で分類しましたが、今回は文化圏による分類をしてみます。

オリエンタル・ベジタリアン(Oriental Vegetarian)
アジアン・ベジタリアンともいいます。乳、卵OKの場合もあります。
植物でも「五葷(ごくん)」と呼ばれる臭いの強い葱などは食べません。
日本・中国・台湾・韓国・タイ・ベトナム・インドなどには、仏教思想などに基づきそれぞれの伝統食に根ざした「精進料理」があります。
中国や台湾の精進料理「素食」は肉・魚介類そっくりの「もどき食材」をふんだんに使うことが特徴的で、インドも宗教的に菜食が一般に浸透しているため、多くの料理がベジタリアン対応になっています。

ウエスタン・ベジタリアン(Western Vegetarian)
欧米のベジタリアン。
ウエスタン(牛乳・乳製品、卵はOK)と、ストリクトウエスタン(ビーガン)に分けられます。
多くのレストランがベジタリアン対応になっているだけでなく、栄養学に基づいた食事ガイドライン(ベジタリアン・フードガイドピラミッド)も整備されています。
近年、食肉中の残留薬剤への不安や狂牛病・口蹄疫の流行などによりさらにベジタリアンが増加しました。
 
インディアン・ベジタリアン(Indian Vegetarian)
ヒンドゥー教式ベジタリアン。卵、肉、魚などは食べません。
更に、ピュア(植物・乳製品OK)、スーパー・ピュア(植物のうち根菜類とキノコはNG・乳製品OK)、ウルトラ・スーパー(植物は葉と穀類のみ・乳製品NG)に分けられます。

 食品名別ベジタリアン
 台湾素食ともどき食品

今日も野菜をたくさん食べましょう!
ポチっとクリックしていていただけると嬉しいです
 
健康法 ← ポチッ


| Yukiyo | 健康法・食事法 | 11:07 | comments(1) | -
お魚食べてもベジタリアン?
マイケル・ジャクソンがベジタリアンだったことは有名ですが、欧米には他にもミュージシャンやハリウッドスター、スポーツ選手など、ベジタリアンの有名人がたくさんいます。



前回も書きましたように、ベジタリアンは、肉を食べない主義の総称で、色々なタイプがあります。

まずは、食品名による分類から…

ヴィーガン(Vegan)      
肉類・魚介類・卵・乳製品・蜂蜜など動物性食品は一切食べず、植物性食品のみの食事をする厳格なベジタリアン。
動物製品(皮製品・シルク・ウール・羊毛油など)も身につけない。
ピュアベジタリアンともいいます。
ビーガン同様、植物性食品のみの食事をしするけれど、食用以外の動物の利用を必ずしも避けようとしない場合は、ダイエタリー・ビーガン (Dietary Vegan)といいます。

ラクト・ベジタリアン(Lacto Vegetarian) 
植物性食品 +乳・乳製品  

オボ・ベジタリアン(Ovo Vegetarian) 
植物性食品 +卵
エッグ・ベジタリアン/エガタリアンともいいます。

ラクト・オボ・ベジタリアン(Lacto Ovo Vegetarian
植物性食品 +乳・乳製品・卵    
ベジタリアンで最も多数派と言われているのだそうです。

ペスコ・ベジタリアン(Pesco Vegetarian)  
植物性食品 +乳・乳製品・卵   +魚介類     
日本の食文化に近い。
ピシュタリアン/フィッシュベジタリアンともいいます。

ポゥヨゥ・ベジタリアン(Pollo Vegetarian)
植物性食品+家禽(鶏、七面鳥、あひる等)   
アメリカのヒスパニック系に多い。

フルータリアン(Fruitarian)    
植物でも本体を殺ずに採取できる果物や木の実などのみOK。
穀物や調理・加工された食材なども摂らない人もいるのだそうです。
実際は、ほとんどの場合、果物以外の植物性食品を少量食べます。


肉をなるべく食べないようにしている人を「セミ・ベジタリアン」、肉・魚介類を食べない人を「ノン・ミート・ベジタリアン」と呼んだりもします。

日本ではヴィーガンの人はまだまだ少ないですが、ベジタリアンの入り口である「セミ・ベジタリアン」・・・いわゆる『ゆるベジ』の人は増えてきているように思います。

次回は文化圏による分類です。

ベジタリアンでもそうでなくても、お野菜はたくさん食べましょう!
ランキングに参加しているので、ポチっとクリックしていていただけると嬉しいです
 
健康法 ← ポチッ


| Yukiyo | 健康法・食事法 | 17:06 | comments(8) | -
ヴィーガン=ベジタリアン ?

「ヴィーガンとベジタリアンは同じですか?」と聞かれたことがあります。



ベジタリアンには色々な種類があり、広義ではヴィーガンを含みます。

『ベジタリアン(Vegetarian)』という語は、ギリシャ語「Vegetus」(健全な、新鮮な、元気のある)に由来し、英国ベジタリアン協会発足の1847年に初めて使われた言葉だそうです。

ベジタリアニズム (vegetarianism) とは、健康、道徳、宗教等の理由から動物性食品を排する主義・思想のことで、日本語では「菜食主義」と訳されることが多いです。
単に植物性食品を食べるだけに限らず、考え方の違いにより様々な分類があり、ベジタリアニズムを実践する人のことをベジタリアンといいます。
ベジタリアンである理由は、人それぞれ様々ですが、最近では、環境問題や食料問題など地球環境保全や途上国援助のために菜食のライフスタイルを選択する新たな地球市民型ベジタリアンが増えつつあるのだそうです。

ベジタリアンの定義は流動的です。
アメリカ栄養士学会の定義によると『ベジタリアンとは、動物性食品を避け、穀物、豆類、種実類、野菜、果物を中心に摂る人』となっています。
英国では畜肉を食べない人を広義なベジタリアンとする傾向があります。

ベジタリアンと聞くと、サラダしか食べないイメージがあるかもしれませんが、ベジタリアンには色々な種類があるのです。

ベジタリアンの種類については次回・・・

ご訪問ありがとうございました。
ポチっと、1クリックしていていただけると嬉しいです
 
健康法


| Yukiyo | 健康法・食事法 | 15:03 | comments(4) | -


このページの先頭へ